なぜだか仕事が眠い。
昨日はしっかり寝たはずなのに・・・。そんなことを思いながら仕事をしたそこのあなた。
その眠気は寝不足だけが原因ではありません。
この記事では、仕事中の眠さの主な原因と対処法を考えます。
当てはまるものがあったら仕事中の眠気の原因かも!?
仕事中の眠気考えられる7つの原因
それぞれの解決策
目次
仕事が眠い!考えられる原因7つ
その1:寝不足
誰もが疑うこと『寝不足』
寝不足の原因にもさまざまありますが、
- 夜中まで起きている
- 寝る直前までスマホ
- 運動不足
これらの行動や習慣が当たり前になっていると、つねに寝不足の場合があります。
まずは、寝る前のテレビ・スマホは控えて7時間の睡眠時間の確保をしてみましょう。
詳しい記事は・・・。
その2:ドライアイ
ドライアイから眠気がくる場合があります。
スマホをつねにみている、パソコンをつねに操作している人。眠気に襲われていませんか?
目が乾燥して疲れてくると、目を休めようとして眠気が襲うのが原因です。
現代人はみんなドライアイ、眠気に襲われているのかもしれません。
睡眠時間を増やし休息の時間を十分にとる。
瞬きの回数を意識する、目薬を常備するなどの対策が考えられます。
その3:ストレス
ストレスから体の調子が悪いため、眠くなってしまうケース。
ストレスが溜まると、眠気を解消するためのホルモンの分泌が鈍り睡眠の質を落とすことが原因です。
ストレスにいち早く気づき、対処することが大事です。
最近の自分をみつめ、休んでいるかを考えてみましょう。
その4:疲労
精神的ではなく、身体的に疲労がたまってしまっているケース。
いい運動と思って体を無理に動かし続けると一日の睡眠では回復しきれず疲労は溜まっていってしまいます。
運動は大事ですが、体の動かしすぎも負荷になってしまいます。
がんばることはもちろんすばらしいのですが、がんばりすぎでは?
その5:仕事の質
仕事が暇すぎる場合、どうしても眠いです。
取引先の対応待ち、製品の完成待ち・・・。たとえですが、なにもしない時間が長いと眠くてしょうがないですよね。
解決策は、会社しだいなので基本ありません。上司への相談で解決してもらえるよう促して見ましょう。
その6:作業内容
仕事の質が低くやることが極端に少ない場合とは違い、動いてはいるけれど眠いのは作業内容による場合もあります。
工場勤務で大井加工機へのワーク供給の仕事や流れてくる製品をダンボールに詰め込む作業など、単調な作業は眠くなりがちです。
へっちゃらな人もいますが、退屈な仕事が苦痛の人も多くいます。ストレスでだめになってしまう前に転職を考えるのも手ですね。
その7:環境
職場環境はどうでしょうか?
温かくて寝る環境に最適な職場だったり、心地いい音が流れているなどなど。
何かしら眠気を誘発するものがある環境ではないでしょうか。
やはり、環境を変えてもらうのも大変なので自分で何とかする必要があります。
たとえば体の一部を冷やしながら、目薬などのアイテムを常備することがお勧めです。
まずは睡眠時間の見直しを
手始めに睡眠時間を確認。7時間以上の睡眠時間確保を一週間続けてみてはどうでしょうか。
仕事の眠気の原因は様々
寝不足 ドライアイ ストレス 疲労 仕事の質 作業内容 環境
それぞれの対策
ほとんどが悪い生活習慣が原因